2011年1月アーカイブ

洛中洛外古刹巡礼6

西山の勝持寺の西行桜、乙訓寺の毘沙門天を愛で、妙蓮寺では等伯の障壁画、二つの釈迦堂で美しい仏様に出会います。

開催日時

平成22年4月2日(金)~3日(土)
1泊2日

開催場所

京都府

募集人数

最小催行25名 定員40名

参加費用

28,000円〜

講師名

著述家 随筆家 松本 章男

申込締切日

終了

備考

・費用は目安です
・現地集合、現地解散となります
・参加希望の方または資料希望の方は事前登録(無料)をしてください
 >>登録はこちら

講師プロフィ-ル

松本 章男 先生
京都市岡崎生れ。人文書院取締役編集長を経て、著述家、随筆家。
主な著書:『京の裏道』『四季の京ごころ』『京の手わざ』『古都世界遺産散策』『京都百人一首』『花鳥風月百人一首』『親鸞の生涯』『法然の生涯』『京都 花の道を歩く』『新釈・平家物語』『道元の和歌』『西行』『歌帝後鳥羽院』『業平ものがたり』他

洛中洛外古刹巡礼6

西山の勝持寺の西行桜、乙訓寺の毘沙門天を愛で、妙蓮寺では等伯の障壁画、二つの釈迦堂で美しい仏様に出会います。

開催日時

平成22年4月2日(金)~3日(土)
1泊2日

開催場所

京都府

募集人数

最小催行25名 定員40名

参加費用

28,000円〜

講師名

著述家 随筆家 松本 章男

申込締切日

終了

備考

・費用は目安です
・現地集合、現地解散となります
・参加希望の方または資料希望の方は事前登録(無料)をしてください
 >>登録はこちら

講師プロフィ-ル

松本 章男 先生
京都市岡崎生れ。人文書院取締役編集長を経て、著述家、随筆家。
主な著書:『京の裏道』『四季の京ごころ』『京の手わざ』『古都世界遺産散策』『京都百人一首』『花鳥風月百人一首』『親鸞の生涯』『法然の生涯』『京都 花の道を歩く』『新釈・平家物語』『道元の和歌』『西行』『歌帝後鳥羽院』『業平ものがたり』他

洛中洛外古刹巡礼6

西山の勝持寺の西行桜、乙訓寺の毘沙門天を愛で、妙蓮寺では等伯の障壁画、二つの釈迦堂で美しい仏様に出会います。

開催日時

平成22年4月2日(金)~3日(土)
1泊2日

開催場所

京都府

募集人数

最小催行25名 定員40名

参加費用

28,000円〜

講師名

著述家 随筆家 松本 章男

申込締切日

終了

備考

・費用は目安です
・現地集合、現地解散となります
・参加希望の方または資料希望の方は事前登録(無料)をしてください
 >>登録はこちら

講師プロフィ-ル

松本 章男 先生
京都市岡崎生れ。人文書院取締役編集長を経て、著述家、随筆家。
主な著書:『京の裏道』『四季の京ごころ』『京の手わざ』『古都世界遺産散策』『京都百人一首』『花鳥風月百人一首』『親鸞の生涯』『法然の生涯』『京都 花の道を歩く』『新釈・平家物語』『道元の和歌』『西行』『歌帝後鳥羽院』『業平ものがたり』他

関東史跡探訪13

大久保彦左衛門屋敷跡・小栗忠順屋敷跡・昌平坂学問所と御茶ノ水界隈を訪ねます
終了しました

開催日時

5月15日(土)

開催場所

東京都 千代田区

募集人数

40名

参加費用

1,500円

講師名

赤坂史蹟同好会 山本漢山

申込締切日

終了

備考

講師プロフィ-ル

山本 漢山 先生
平成元年、赤坂史蹟同好会を設立。関東近県の神社、仏閣を主として坂東33ケ寺、秩父34ケ寺、街道巡り等の歴史探訪。関東近県のほか、全国の史蹟を随時探訪。この数年は、海外へも目を向けて「飛鳥からシルクロードへ」を目指して朝鮮半島、中国、インド、そしてガンダーラへの計画を立てて逐次実施中。 関西史蹟愛好会・濃尾史跡文化会等を設立。
現在、赤坂史蹟同好会幹事長、関西史蹟愛好会副会長、濃尾史跡文化会会長。

関東史跡探訪14

大久保彦左衛門屋敷跡・小栗忠順屋敷跡・昌平坂学問所と御茶ノ水界隈を訪ねます

開催日時

5月15日(土)

開催場所

東京都 千代田区

募集人数

40名

参加費用

1,500円

講師名

赤坂史蹟同好会 山本漢山

申込締切日

終了

備考

講師プロフィ-ル

山本 漢山 先生
平成元年、赤坂史蹟同好会を設立。関東近県の神社、仏閣を主として坂東33ケ寺、秩父34ケ寺、街道巡り等の歴史探訪。関東近県のほか、全国の史蹟を随時探訪。この数年は、海外へも目を向けて「飛鳥からシルクロードへ」を目指して朝鮮半島、中国、インド、そしてガンダーラへの計画を立てて逐次実施中。 関西史蹟愛好会・濃尾史跡文化会等を設立。
現在、赤坂史蹟同好会幹事長、関西史蹟愛好会副会長、濃尾史跡文化会会長。

関東史跡探訪15

大久保彦左衛門屋敷跡・小栗忠順屋敷跡・昌平坂学問所と御茶ノ水界隈を訪ねます

開催日時

5月15日(土)

開催場所

東京都 千代田区

募集人数

40名

参加費用

1,500円

講師名

赤坂史蹟同好会 山本漢山

申込締切日

終了

備考

講師プロフィ-ル

山本 漢山 先生
平成元年、赤坂史蹟同好会を設立。関東近県の神社、仏閣を主として坂東33ケ寺、秩父34ケ寺、街道巡り等の歴史探訪。関東近県のほか、全国の史蹟を随時探訪。この数年は、海外へも目を向けて「飛鳥からシルクロードへ」を目指して朝鮮半島、中国、インド、そしてガンダーラへの計画を立てて逐次実施中。 関西史蹟愛好会・濃尾史跡文化会等を設立。
現在、赤坂史蹟同好会幹事長、関西史蹟愛好会副会長、濃尾史跡文化会会長。

写生教室 深大寺

江戸時代から今日まで山門前は、名物「深大寺そば」の店や土産物店が軒を並べている 寺院境内や門前町の趣きを描きます
終了しました

開催日時

4月24日(日)

開催場所

東京都 調布市

募集人数

40名

参加費用

1,500円

講師名

日本美術院院友 押山治

申込締切日

平成23年4月15日(金)

備考

 

>>PDFチラシ(詳細お申し込みはこちら)

雨天の場合は中止となります

講師プロフィ-ル

押山 治(日本美術院院友)
1961年神奈川県生まれ。1987年東京藝術大学日本画科専攻卒業。卒業制作《流》は台東区長賞受賞。1989年東京藝術大学大学院日本画科専攻修了。1990年レスポワール新人選抜展(銀座スルガ台画廊)。1993年院展初入選。1998年個展(銀座・かわべ美術)。1999年日本美術院院友推挙。2000年~2006年清風会展、2009年個展(銀座スルガ台画廊)。現在、日本美術院院友。
oshiyama.jpg
押山 治
「アラン島の家」

写生教室 戸隠神社

太古からの歴史が重積する戸隠古道・水面に山並みをくっきりと映しだす鏡池・杉並木・深山の朝霧・戸隠山など極上の「戸隠」を描きます。
終了しました

開催日時

5月22日(日)~24日(火)

開催場所

長野県

募集人数

40名 催行25名
応募多数の場合は抽選となります

参加費用

49,000円

講師名

押山 治(日本美術院院友)

申込締切日

4月22日

講師プロフィ-ル

押山 治(日本美術院院友)
1961年神奈川県生まれ。1987年東京藝術大学日本画科専攻卒業。卒業制作《流》は台東区長賞受賞。1989年東京藝術大学大学院日本画科専攻修了。1990年レスポワール新人選抜展(銀座スルガ台画廊)。1993年院展初入選。1998年個展(銀座・かわべ美術)。1999年日本美術院院友推挙。2000年~2006年清風会展、2009年個展(銀座スルガ台画廊)。現在、日本美術院院友。
oshiyama.jpg
押山 治
「アラン島の家」

写生教室 舎人公園

舎人(とねり)公園は、東京にありながら広がる空と多様な自然が楽しめる、くつろぎの空間です。みどりと水に恵まれた敷地には多くの野鳥が訪れます。当財団の講師による丁寧な指導のもと、パノラマ風景をキャンヴァスに収めてみませんか?初心者の方も安心してご参加いただけます。
終了しました

開催日時

6月26日(日)

開催場所

東京都足立区舎人公園

募集人数

40名

参加費用

1,500円

講師名

白日会会員 阿辺隆

申込締切日

6月10日

備考

>>PDFチラシ(詳細お申し込みはこちら)

雨天の場合は中止となります

講師プロフィ-ル

阿辺 隆 先生(油彩画・デッサン教室講師)
1954年東京都生まれ。1971年坪内美術研究所入所。1979年白日会初出品初入選、以後毎回出品。1982年白日展(古川賞受賞)、同会友推挙。1983年会員推挙。1985年白日展(富田賞受賞)、会員推挙。1993年 個展(東京大丸)。2000年日展入選(以降入選)。2001年江戸川区文化奨励賞受賞。日本橋三越他、グループ展多数。西武コミュニティーカレッジ、坪内美術研究所講師。現在、白日会会員。
jrtf_abe.jpg
油彩画講師 阿辺隆
「寧」

写生教室 二子玉川

ゆったりと流れる多摩川の風景や河川敷の兵庫島公園の眺めを描きます。

開催日時

4月25日(日)

開催場所

東京都 世田谷区

募集人数

40名

参加費用

1,500円

講師名

白日会会員 阿辺隆

申込締切日

終了

備考

雨天の場合は中止となります

講師プロフィ-ル

阿辺 隆 先生(油彩画・デッサン教室講師)
1954年東京都生まれ。1971年坪内美術研究所入所。1979年白日会初出品初入選、以後毎回出品。1982年白日展(古川賞受賞)、同会友推挙。1983年会員推挙。1985年白日展(富田賞受賞)、会員推挙。1993年 個展(東京大丸)。2000年日展入選(以降入選)。2001年江戸川区文化奨励賞受賞。日本橋三越他、グループ展多数。西武コミュニティーカレッジ、坪内美術研究所講師。現在、白日会会員。
jrtf_abe.jpg
油彩画講師 阿辺隆
「寧」

写生教室 代々木公園

都心で一番広い空が見られる自然豊かな代々木公園で、紅葉の美しい風景を描きます
終了しました

開催日時

11月13日(日)

開催場所

代々木公園

募集人数

40名

参加費用

1,500円

講師名

松坂 慎一
(東京都立芸術高校講師日本画科講師)

申込締切日

10/31
締切

備考

>>PDFチラシ(詳細お申し込みはこちら)

雨天の場合は中止となります

講師プロフィ-ル

松坂 慎一(東京都立芸術高校講師日本画科講師)
1973年東京都生まれ。1993年安宅賞受賞。1995年東京藝術大学美術学部日本画科卒業。1997年東京藝術大学大学院美術研究科修了。卒業制作三菱重工業買い上げ。卒業制作《敦煌壁画模写》台東区買い上げ。1999年東京藝術大学保存修復専攻日本画科卒業。2000年~2007年毎年個展(ギャラリーゴトウ・ギャラリーオカベ・東京アメリカンクラブ等)。2003年上野の森美術展入選。2004年利根山光人記念大賞展奨励賞受賞。2004・2005年新生展入選。現在、東京都立芸術高等学校日本画科講師。
matsuzaka.jpg
松坂 慎一
「野に咲く花」

写生教室 清澄庭園

野鳥も訪れる名勝・清澄庭園を描きます

開催日時

4月25日(日)

開催場所

東京都 世田谷区

募集人数

40名

参加費用

1,500円

講師名

白日会会員 阿辺隆

申込締切日

終了

備考

雨天の場合は中止となります

講師プロフィ-ル

阿辺 隆 先生(油彩画・デッサン教室講師)
1954年東京都生まれ。1971年坪内美術研究所入所。1979年白日会初出品初入選、以後毎回出品。1982年白日展(古川賞受賞)、同会友推挙。1983年会員推挙。1985年白日展(富田賞受賞)、会員推挙。1993年 個展(東京大丸)。2000年日展入選(以降入選)。2001年江戸川区文化奨励賞受賞。日本橋三越他、グループ展多数。西武コミュニティーカレッジ、坪内美術研究所講師。現在、白日会会員。
jrtf_abe.jpg
油彩画講師 阿辺隆
「寧」

カテゴリ

Powered by Movable Type 5.13-ja

このアーカイブについて

このページには、2011年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年11月です。

次のアーカイブは2012年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。