R5野外写生教室の最近のブログ記事

⑨梅花漂う名刹・龍寳寺を描く (鎌倉市)

玉縄城2代城主北条綱成が建てた瑞光院がはじまりとされ、開山は泰絮宗栄と伝えられます。創建以来、玉縄北条氏の菩提寺となっています。

開催日時

令和6年3/2(土)
10:00~16:00 (雨天中止)

開催場所

鎌倉市

募集人数

50名

参加費用

1,000円

講師名

押山 治

申込締切日

  令和6年2/12

備考

>>PDFチラシ(詳細お申し込みはこちら)

雨天の場合は中止となります

講師プロフィ-ル

押山 治 先生
1961年神奈川県生まれ。1987年東京藝術大学日本画科専攻卒業。卒業制作《流》は台東区長賞受賞。1989年東京藝術大学大学院日本画科専攻修了。1990年レスポワール新人選抜展(銀座スルガ台画廊)。1993年院展初入選。1998年個展(銀座・かわべ美術)。1999年日本美術院院友推挙。2000~06年清風会展、2009・11・13・15・17・19・21・23年個展(銀座スルガ台画廊)。現在、日本美術院院友。
oshiyama.jpg
押山 治
「アラン島の家」

⑧登録文化財のイエズス孝女会修道院旧館(旧東伏見宮葉山別邸)を描く (葉山町)

イエズス孝女会修道院旧館は、東伏見宮依仁親王(1867-1922)の別邸として大正3年(1914)に竣工しています。国登録有形文化財に指定された住宅建築を描きます。

開催日時

令和6年2/17(土)予定
10:00~16:00 (雨天中止)

開催場所

葉山町

募集人数

50名

参加費用

1,000円

講師名

押山 治

申込締切日

令和6年2/1

備考

>>PDFチラシ(詳細お申し込みはこちら)

雨天の場合は中止となります

講師プロフィ-ル

押山 治 先生
1961年神奈川県生まれ。1987年東京藝術大学日本画科専攻卒業。卒業制作《流》は台東区長賞受賞。1989年東京藝術大学大学院日本画科専攻修了。1990年レスポワール新人選抜展(銀座スルガ台画廊)。1993年院展初入選。1998年個展(銀座・かわべ美術)。1999年日本美術院院友推挙。2000~06年清風会展、2009・11・13・15・17・19・21・23年個展(銀座スルガ台画廊)。現在、日本美術院院友。
oshiyama.jpg
押山 治
「アラン島の家」

⑦紅葉の平塚八幡宮を描く (平塚市)

一國一社の霊場として第15代応神天皇を祀つる社です。歴代天皇・源頼朝・徳川家康などからの崇敬も厚かったそうです。紅葉の美しい寺社風景を描きます。

開催日時

12/9(土)
10:00~16:00 (雨天中止)

開催場所

平塚市

募集人数

50名

参加費用

1,000円

講師名

押山 治

申込締切日

11/20

備考

>>PDFチラシ(詳細お申し込みはこちら)

雨天の場合は中止となります

講師プロフィ-ル

押山 治 先生
1961年神奈川県生まれ。1987年東京藝術大学日本画科専攻卒業。卒業制作《流》は台東区長賞受賞。1989年東京藝術大学大学院日本画科専攻修了。1990年レスポワール新人選抜展(銀座スルガ台画廊)。1993年院展初入選。1998年個展(銀座・かわべ美術)。1999年日本美術院院友推挙。2000~06年清風会展、2009・11・13・15・17・19・21・23年個展(銀座スルガ台画廊)。現在、日本美術院院友。
oshiyama.jpg
押山 治
「アラン島の家」

⑥黄葉の遊行寺を描く (藤沢市)

時宗総本山遊行寺は寺宝など貴重な古文献が多く、藤沢敵御方供養塔は国指定史跡です。境内には藤沢市の天然記念物の大銀杏がそびえ立ちます。

開催日時

11/25(土)
10:00~16:00 (雨天中止)

開催場所

藤沢市

募集人数

50名

参加費用

1,000円

講師名

押山 治

申込締切日

11/6

備考

>>PDFチラシ(詳細お申し込みはこちら)

雨天の場合は中止となります

※絵具の汚水は、境内での排水不可です(トイレ含む)。ペットボトル等に入れてお持ち帰りください。

講師プロフィ-ル

押山 治 先生
1961年神奈川県生まれ。1987年東京藝術大学日本画科専攻卒業。卒業制作《流》は台東区長賞受賞。1989年東京藝術大学大学院日本画科専攻修了。1990年レスポワール新人選抜展(銀座スルガ台画廊)。1993年院展初入選。1998年個展(銀座・かわべ美術)。1999年日本美術院院友推挙。2000~06年清風会展、2009・11・13・15・17・19・21・23年個展(銀座スルガ台画廊)。現在、日本美術院院友。
oshiyama.jpg
押山 治
「アラン島の家」

⑤自然豊かな神奈川県立葉山公園の植物や風景を描く(学芸員解説付) (葉山町)

かつては御用邸付属の馬場でした。富士山と江ノ島を望む絶好のビューポイントです。豊かな葉山の自然が残る園内を学芸員の解説付で聞きながら描きます。

開催日時

10/7(土)
10:00~16:00 (雨天中止)

開催場所

葉山町

募集人数

50名

参加費用

1,000円

講師名

押山 治

申込締切日

9/25

備考

>>PDFチラシ(詳細お申し込みはこちら)

雨天の場合は中止となります

講師プロフィ-ル

押山 治 先生
1961年神奈川県生まれ。1987年東京藝術大学日本画科専攻卒業。卒業制作《流》は台東区長賞受賞。1989年東京藝術大学大学院日本画科専攻修了。1990年レスポワール新人選抜展(銀座スルガ台画廊)。1993年院展初入選。1998年個展(銀座・かわべ美術)。1999年日本美術院院友推挙。2000~06年清風会展、2009・11・13・15・17・19・21・23年個展(銀座スルガ台画廊)。現在、日本美術院院友。
oshiyama.jpg
押山 治
「アラン島の家」

④横浜のビューポイント・ 横浜大さん橋を描く (横浜市)

大さん橋埠頭は、個性的なデザインと斬新な構造の空間美を持ち、ベイブリッジから赤レンガ倉庫、みなとみらい21地区まで360度見渡せます。

開催日時

9/23(土)予定
10:00~16:00 (雨天中止)

開催場所

横浜市

募集人数

50名

参加費用

1,000円

講師名

押山 治

申込締切日

9/4

備考

>>PDFチラシ(詳細お申し込みはこちら)

雨天の場合は中止となります

※敷物持参

講師プロフィ-ル

押山 治 先生
1961年神奈川県生まれ。1987年東京藝術大学日本画科専攻卒業。卒業制作《流》は台東区長賞受賞。1989年東京藝術大学大学院日本画科専攻修了。1990年レスポワール新人選抜展(銀座スルガ台画廊)。1993年院展初入選。1998年個展(銀座・かわべ美術)。1999年日本美術院院友推挙。2000~06年清風会展、2009・11・13・15・17・19・21・23年個展(銀座スルガ台画廊)。現在、日本美術院院友。
oshiyama.jpg
押山 治
「アラン島の家」

③名所・大船観音寺を描く (鎌倉市)

大船駅のすぐ西側、無我相山の山頂に立つ大船観音は、昭和35年(1960)に完成、高さ約25m、鉄筋コンクリート造りの聖観音上半身像です。鎌倉の名所を描きます。

開催日時

6/10(土)
10:00~16:00 (雨天中止)

開催場所

鎌倉市

募集人数

50名

参加費用

1,000円

講師名

押山 治

申込締切日

5/29

備考

>>PDFチラシ(詳細お申し込みはこちら)

雨天の場合は中止となります

講師プロフィ-ル

押山 治 先生
1961年神奈川県生まれ。1987年東京藝術大学日本画科専攻卒業。卒業制作《流》は台東区長賞受賞。1989年東京藝術大学大学院日本画科専攻修了。1990年レスポワール新人選抜展(銀座スルガ台画廊)。1993年院展初入選。1998年個展(銀座・かわべ美術)。1999年日本美術院院友推挙。2000~06年清風会展、2009・11・13・15・17・19・21・23年個展(銀座スルガ台画廊)。現在、日本美術院院友。
oshiyama.jpg
押山 治
「アラン島の家」

②新緑の名刹・建長寺を描く (鎌倉市)

鎌倉五山の第一位で、北条時頼が13世紀に宋から高僧蘭渓道隆を招いて創建。新緑に映える寺社風景を描きます。

開催日時

5/20(土)
10:00~16:00 (雨天中止)

開催場所

鎌倉市

募集人数

50名

参加費用

1,000円

講師名

押山 治

申込締切日

5/1

備考

>>PDFチラシ(詳細お申し込みはこちら)

雨天の場合は中止となります

※絵具の汚水は、境内での排水不可です(トイレ含む)。ペットボトル等に入れてお持ち帰りください。

講師プロフィ-ル

押山 治 先生
1961年神奈川県生まれ。1987年東京藝術大学日本画科専攻卒業。卒業制作《流》は台東区長賞受賞。1989年東京藝術大学大学院日本画科専攻修了。1990年レスポワール新人選抜展(銀座スルガ台画廊)。1993年院展初入選。1998年個展(銀座・かわべ美術)。1999年日本美術院院友推挙。2000~06年清風会展、2009・11・13・15・17・19・21・23年個展(銀座スルガ台画廊)。現在、日本美術院院友。
oshiyama.jpg
押山 治
「アラン島の家」

①横浜赤レンガ倉庫を描く (横浜市)

明治末期から大正初期に国の模範倉庫として建設されたレンガ造りの歴史的建造物を描きます。

開催日時

4/22(土)
10:00~16:00 (雨天中止)

開催場所

横浜市

募集人数

50名

参加費用

1,000円

講師名

押山 治

申込締切日

4/3

備考

>>PDFチラシ(詳細お申し込みはこちら)

雨天の場合は中止となります

講師プロフィ-ル

押山 治 先生
1961年神奈川県生まれ。1987年東京藝術大学日本画科専攻卒業。卒業制作《流》は台東区長賞受賞。1989年東京藝術大学大学院日本画科専攻修了。1990年レスポワール新人選抜展(銀座スルガ台画廊)。1993年院展初入選。1998年個展(銀座・かわべ美術)。1999年日本美術院院友推挙。2000~06年清風会展、2009・11・13・15・17・19・21・23年個展(銀座スルガ台画廊)。現在、日本美術院院友。
oshiyama.jpg
押山 治
「アラン島の家」

カテゴリ

Powered by Movable Type 5.13-ja

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちR5野外写生教室カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはR5葉山教室です。

次のカテゴリはR5歴史移動教室1です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。